ノートン体験板バナー
2013年12月28日土曜日

Xperia LT26w(SO-03D) feat. HATSUNE MIKU

スポンサーリンク

------------------------------------------

先日 SO-04E MIKUさんを触る機会があったのでLT26wに少しいたずらをしてみた。

MIKU関係のファイルなどは2013年9月の時点で、既にXDAの方に上がっていたようですね。
■参考サイト
   むしさんのたわごと様 こちら
   HTC速報様 こちら
   XDA Tad-Liou 様 こちら
   XDA YCx様    こちら
まずは先人の方々に感謝申し上げます。大変参考になりましたありがとう御座います。

端末弄りは自己責任で
■環境
・rooted+CWMrecovery LT26w FW.96 
 さらに以前の記事の状態(ドコモメール対応済み)であること

まずはXDAのこちらから下記ファイルをいただく
・flashable_miku_framework.zip(端末もしくはSDcardに保存)
・Miku_apps.zip(解凍して端末もしくはSDcardに保存)
1.build.propの変更
ro.product.name=SO-04E_1276-9922
に変更する。
2.flashable_miku_framework.zipをCWMからインストール

3.保存したMiku_apps.zip
 ・com.mikuxperia.featuresongsplayerapp-1.apk
 ・com.mikuxperia.findyourmikucontent-1.apk
 ・com.mikuxperia.mikualarmapp-1.apk
 ・com.mikuxperia.mikuhomeapp-1.apk
 ・com.mikuxperia.mikunewsapp-1.apk
 ・com.mikuxperia.mikuweatherwidget-1.apk


上記アプリを手動でインストールするようです。

すると私の環境では、Miku HomeとMiku WP ChangerとFined Your Mikuが使用できませんでした。
Miku Homeに関してはOS4.2だけの対応のようで、貼り付けたウィジェットを長押しすると強制終了します。ウイジェットをいじらなければある程度は使えるのかもしれません。
パノラマ壁紙を使用すると動作重たくなる。
OS 4.2からウィジェットの拡張機能がついたのでそれが原因かもしれませんが、、、私には知識も何もないのでここまで。

Miku WP Changerは読み込み中がエンドレス

Fined Your Mikuは認証に失敗しましたと表示される状態。
先ほどのXDAリンクを見てみると

Fined Your Mikuが動作しない場合は、一度アンインストールして、googleplayよりMarketEnablerをインストールしてプロバイダーを44110にする、Google playのデータを削除したあとで

6.chick here enjoy find your miku!


上のhereをクリック。試していないのでわからない。

Miku Homeが駄目ならということで、docomoさんのHomeを少しだけ





ミク様一色で御座います。目障りなキャラがうろちょろします。





明日は雪が降るようで寒くなります。


mikuデコメ、Poboxキセカエ

↓Miku Home

 



Miku Homeはかっこええです。当然ですが、docomoさんのHomeとは比にならんですな。
対応がOS4.2以上なのが残念と言いますか、SO-04E Mikuを買えと言うことですね。



 Fined Your Miku


sdcard/android/obb/com.mikuxperia.findyourmikucontent/にmain.3.com.mikuxperia.findyourmikucontent.obb(217MB)というファイルがないと見れませんでした。ん~強制終了される。

 Miku WP Changer


bootanimation



bootanimationの最後のフレーム。通常のSO-04Eのbootanimationに少し手を加えて、ミクさまにはacroHDを持ってもらうことにした。 XPERIA→MIKUロゴ→docomoロゴ→acroHD
どうでもいいのですが、SO-04Eのbootanimationの「docomo」ロゴは解像度が悪い、、手を抜いているのかテストしてないのか、気にならないのか、どうなのか。なので解像度のよいものに変更。

正直ミクさまには全く興味がなかったのですが、対応化作業をしているうちに
熱が少し上がってしまったようで、人気の理由が少しだけわかった気が致します。

誤った記載などがありましたら、ご連絡いただけたら幸いで御座います。



-------------------------------------------------------------
LT26w_Miku.zip:
-------------------------------------------------------------
・com.mikuxperia.featuresongsplayerapp-1.apk
・01_Miku_Keyboard.apk
・02_RinLen_Keyboard.apk
・03_Luka_Keyboard.apk
・04_Kaito_Keyboard.apk
・05_Meiko_Keyboard.apk
・DocomoHome_xhdpi.apk
・DocomoLockScreen.apk
・MikuBatteryAntennaWidget.apk
・MikuDownloader.apk
・MikuClockWidget.apk
・OperatorDCMMikuTheme.apk
・SPMDmeicollabomiku00000000000001.mcc
・0_1miku.kin
・0_2rinlen.kin
・0_3luka.kin
・0_5meiko.kin
・kisekae0.kin
・com.mikuxperia.mikuxperia_library.jar
・libpatts_engine_jni_api.so
・com.sonyericsson.a.operatordcmmikutheme.raw-res.apk
・com.sonymobile.docomolockscreen.raw-res.apk
・com.mikuxperia.featuresongsplayerapp-1.apk
・com.mikuxperia.findyourmikucontent-1.apk
・com.mikuxperia.mikualarmapp-1.apk
・com.mikuxperia.mikuhomeapp-1.apk
・com.mikuxperia.mikulivewallpaper.apk
・com.mikuxperia.mikunewsapp-1.apk
・com.mikuxperia.mikuweatherwidget-1.apk
・com.nttdocomo.android.iconcier-1.apk
・com.nttdocomo.android.iconcier_contents-1.apk
・com.nttdocomo.android.mascot-1.apk
・com.nttdocomo.android.paletteui-1.apk
・etc....
 不要なものは7zipで削除

※追記 2014/04/30
下記コメントより
他機種でしゃべってコンシェル ミクを対応させる方法

必要なファイル

・com.nttdocomo.android.mascot apk
・ミク.mcc

com.nttdocomo.android.mascot apkをApk-multi-toolでばらす。
/assets/内にミク.mccをペースト後”meidonomei.mcc”にリネーム
Compile→SDからインストール


Root権限不要で、zipファイルで色んなものを入れ込むよかは、不要になった際などは簡単にuninstallできるので、メリットはあるかもしれません。 Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

スポンサーリンク

------------------------------------------

2013年12月12日木曜日

メモ C1605 boot.img を作る

スポンサーリンク

------------------------------------------

環境
ubuntuで作成
必要なファイル群は色々

xdaのこちらを参考にCWMとTWRP入りのものを作成。

1.boot.imgを探す
端末とPCをつないで
  
adb shell
cat /proc/partitions
major minor  #blocks  name

179        0    3817472 mmcblk0
179        1       1024 mmcblk0p1
179        2       2048 mmcblk0p2
179        3      20480 mmcblk0p3   ←boot.imgこれ
179        4          1 mmcblk0p4
179        5      30720 mmcblk0p5
179        6       8192 mmcblk0p6
179        7       5120 mmcblk0p7
179        8       8192 mmcblk0p8
179        9       8192 mmcblk0p9
179       10      16384 mmcblk0p10     ←lta-label
179       11     665600 mmcblk0p11    ←system
179       12     163840 mmcblk0p12   ←cache
179       13       3072 mmcblk0p13
179       14       3072 mmcblk0p14
179       15       3072 mmcblk0p15
179       16     768000 mmcblk0p16     ←data
179       17    2103296 mmcblk0p17
179       32    7875584 mmcblk1
179       33    7871488 mmcblk1p1     ←ext_card

XDAの公開されていたxperia_e_jb_cwm.elfをばらし、ramdisk/sbin/etc/recovery.fstabの中にmount point下のように示してあったので、boot.imgはmmcblk0p3で間違いなし
# mount point fstypedevice [device2]   fstype2

/boot emmc/dev/block/mmcblk0p3
/system ext4/dev/block/mmcblk0p11
/cache ext4/dev/block/mmcblk0p12
/data ext4/dev/block/mmcblk0p16
/sdcard vfat/dev/block/mmcblk0p17
/external_sd vfat/dev/block/mmcblk1p1/dev/block/mmcblk1

2.boot.imgをSDカードに抜き取り、SDcardのboot.imgをPCに保存する

# adb shell
$ su
# dd if=/dev/block/mmcblk0p3 of=/sdcard/sony_boot.img
 
# adb pull /sdcard/sony_boot.img
保存場所は作業ディレクトリをつくるなど

3.boot.imgを解体

$ hexdump -C sony_boot.img > dump
$ head dump
00000000  7f 45 4c 36 01 01 01 61  00 00 00 00 00 00 00 00  |.ELF...a........|
00000010  02 00 28 00 01 00 00 00  00 80 20 00 34 00 00 00  |..(....... .4...|
00000020  00 00 00 00 00 00 00 00  34 00 20 00 04 00 00 00  |........4. .....|
00000030  00 00 00 00 01 00 00 00  00 10 00 00 00 80 20 00  |.............. .|  <== Byte 9/10/11: is   kernel start (after 4k sin header)
00000040  00 80 20 00 28 88 40 00  28 88 40 00 00 00 00 00  |.. .(.@.(.@.....|  <== Byte   9/10/11: is kernel length
00000050  00 00 00 00 01 00 00 00  28 98 40 00 00 00 50 01  |........(.@...P.|  <== Byte 9/10/11: is ramdisk start
00000060  00 00 50 01 b1 73 18 00  b1 73 18 00 00 00 00 80  |..P..s...s......|  <== Byte 9/10/11: is ramdisk length
00000070  00 00 00 00 04 00 00 00 d9 0b 59 00 00 00 00 00  |..........Y.....|  <== Byte 9/10/11: is cmdline start
00000080  00 00 00 00 95 00 00 00  95 00 00 00 00 00 00 20  |............... |  <== Byte 9/10/11: is cmdline length (512 characters)
00000090  00 00 00 00 53 49 4e 21  b4 00 00 00 00 00 00 00  |....SIN!........|

上とXDAの触れ書き(下)を参考にして(同機種であっても各端末によって違うらしいので面倒だがメモなりする)sony_kernel.imgsony_ramdisk.img.gzsony_cmdline.imgにunpackする。
00 10 00 => is 0x001000
68 70 3c => is 0x3c7068

68 80 3c => is 0x3c8068
c6 1b 15 => is 0x151bc6

2e 9c 51 => is 0x519c2e
00 02 00 => is 0x000200
↑のようにするらしいので
$ dd skip=$((0x001000)) count=$((0x408828)) bs=1 if=sony_boot.img of=sony_kernel.img
4229160+0 記録始め
4229160+0 記録終わり
4229160 バイト (4.2 MB) コピー終了, 19.6939 s, 215 kB/s

$ dd skip=$((0x409828)) count=$((0x1873b1)) bs=1 if=sony_boot.img of=sony_ramdisk.img.gz
1602481+0 記録始め
1602481+0 記録終わり
1602481 バイト (1.6 MB) コピー終了, 32.3733 s, 49.5 kB/s

$ dd skip=$((0x590bd9)) count=$((0x000095)) bs=1 if=sony_boot.img of=sony_cmdline.img
149+0 記録始め
149+0 記録終わり
149 バイト (149 B) コピー終了, 0.000796749 s, 187 kB/s

$ hexdump -C sony_ramdisk.img.gz | head
$ gunzip sony_ramdisk.img.gz
$ mkdir ramdisk
$ cd ramdisk/
/ramdisk$ cpio -i < ../sony_ramdisk.img
4586 blocks
でramdiskが出来る

  ↑ramdiskの中身(画像左のramdisk-twrpがmountしているのは間違いですね,,,)


4.ramdisk.cpioを作る

どこかホームなどにramdiskをコピペして
$ find | cpio -o -H newc > ../ramdisk.cpio
4586 blocks
ramdisk.cpioができあがる(後で使う)

5.XDAのdualboot.imgをunpackする

XDAにあったdualrecoveryカーネルをdualboot.imgをunpackしTWRPとCWM入りのramdiskをお借りする。
unpackはsplit_bootimgを使用?忘れた
unpckboot.imgで検索すればでてくる

unpck後
ramdisk内は
・sbin
・init
・sonylogo.rle
だけ

さらにsbin内に
・bootrec-device
・busybox
・init.sh ←これを覗いてみると感心する
・ramdisk.cpio(FW11.3.A.2.1)
・ramdisk.cwm.cpio
・ramdisk.twrp.cpio
↓のような状態

で、ここramdisk/sbin/に4.で作ったramdisk.cpioを上書き保存し
3.で作ったsony_kernel.imgがあるディレクトリにramdiskを保存、全て置き換える

6.boot.imgをrepack

ramdisk.img.gzを作る
$ cd ramdisk
/ramdisk$ find . | cpio --quiet -H newc -o | gzip > ../my_ramdisk.img.gz

boot.imgを作る(mkelf.pyが必要)
$ python mkelf.py -o my_boot.img sony_kernel.img@0x00208000 my_ramdisk.img.gz@0x01500000,ramdisk sony_cmdline.img@0x0,cmdline
python: can't open file 'mkelf.py': [Errno 2] No such file or directory

とmkelf.pyに実行権限を与え忘れて怒られる

$ python mkelf.py -o my_boot.img sony_kernel.img@0x00208000 my_ramdisk.img.gz@0x01500000,ramdisk sony_cmdline.img@0x0,cmdline

my_boot.imgできあがり

7.boot.imgをflash


fastboot flash boot ./my_boot.img

sending 'boot' (11672 KB)...
(bootloader) USB download speed was 5149kB/s
OKAY [  2.361s]
writing 'boot'...
(bootloader) Flash of partition 'boot' requested
(bootloader) S1 partID 0x00000003, block 0x00002000-0x0000bfff
(bootloader) Erase operation complete, 0 bad blocks encountered
(bootloader) Flashing...
(bootloader) Flash operation complete
OKAY [  1.273s]
finished. total time: 3.634s


無事起動できればOK?

XDAのhsr0さんpurplemazeさんに感謝いたします。
あれやこれやと仮定してから作っているので誤っている部分があるかもしれません、ご指摘いただけたら幸いで御座います。

このやり方で間違いないのであれば、OS4.3なり、4.4のアップデートがきてもSONYのソース公開を待たずしてTWRPやCWMがポート出来るのかも

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

スポンサーリンク

------------------------------------------

2013年11月29日金曜日

Xperia E Dual C1605 を Relock する

スポンサーリンク

------------------------------------------

今になってなぜ、Bootloader Relockかと申しますと、、アップデートがくるのかもしれない、、と勝手に思い決行してみた次第

ただそれだけでBootloader Relock、、、

しかし下の両ページの違いは何なんでしょうか?
http://www.sonymobile.com/global-en/software/phones/xperia-e-dual/ 
http://www.sonymobile.com/au/software/phones/xperia-e-dual/    au?

必要なツール
■Flashtool0.9.13.0

Flashtoolを起動してBLUを選択するとこのような表示


指示に従い電源を切ってボリュームダウンボタンを押しながらPCと接続



Relcokを選択



Closeを選択して終了。

*#*#7378423#*#*で確認。
O.K.


同様にUnlockも出来ます。

FW 11.3.A.1.39でRelockしたら起動せず、、、FW11.3.A.2.1をFalshtoolで焼き直すと、O.K.
※一度sony公式のUnlockをしていることが前提?

まっRelockは公式なアップデートのアナウンスがあってからでもいいのかな。
もしかしてすでにアナウンスされてるのかな?

追記
ここのリーク画像にはXPERIA E Dual Android OS 4.3 のアップデートスケジュールがでてました。
Android 4.3 Update Yes で Release Date Q4 2013

↑リーク画像をいじってます。あしからず。

※注意
この情報は10/20付けのもので、11/7にSonyがここでアナウンスしてますね、この中にはXPERIA E Dual の名前がないので、上記リーク画像は信憑性に欠けますね。



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

スポンサーリンク

------------------------------------------

2013年11月27日水曜日

C1605 FW 11.3.A.1.39 (DualRecovery)TWRP+CWM入りkernel

スポンサーリンク

------------------------------------------

C1605 DualRecovery 

新しいFW 11.3.A.1.39でSTAMINAモードが追加されていたのでどうしてもRecoveryを動かしてみたかったのでTWRPとCWMrecoveryをbuild

マイナーな端末なのか情報量が少なく、ソースも公開されていないので少々手がかかりましたが、動作しています。

TWRP+CWM入りのramdiskは XDAのjjm34'sさん hsr0さんがbuildされていたのでそちらからお借りしてます。THANKS!感謝です。

最近ではCM10などのOCされたkernelが多いようですが、ソニー製のアプリ、機能などが省かれている場合があります。CM10ベースのStock Romであれば、ソニー製のアプリなどあるかもしれませんが。
わたしは基本ソニー製のアプリ、機能が好きなので、作ってみた。

自己責任でお願いします
■条件
Bootloader Unlocked
flashtool-0.9.13.0を使用
■使用するファイル群
①C1605 FW11.3.A.1.39 ftf (2013/11作成 非推奨)
  ※追記 2014/1公式のSUSでUpdateされています。そちらのFW推奨
boot.img
③UPDATE-SuperSU.zip、またはSuperuser-3.1.3-arm-signedなど

追記
④deodex化 TWRP、CWMrecovery.zipファイルこちら
   deodexしてみたもののテスト段階で、バッテリー消費があるかも。現在チェック中

手順3.、5.で使用するので③④ファイルを先にSDcardなり内部ストレージなりに保存しておく

1.FW11.3.A.1.39.ftfをflashtoolでflash 

2.boot.imgをflashtoolでfastboot modeからflash

 そのままflashtoolを使用しfastbootmodeを選択し

 select kernel to Flash でboot.imgを選択
 (bootloader) USB download speed was 25540kB/s
 OKAY [  1.250s]
 writing 'boot'...
 (bootloader) Flash of partition 'boot' requested
 (bootloader) S1 partID 0x00000003, block 0x00002000-0x0000bfff
 (bootloader) Erase operation complete, 0 bad blocks encountered
 (bootloader) Flashing...
 (bootloader) Flash operation complete
 OKAY [  1.406s]
 finished. total time: 2.719s
↑のように表示されるたら終了
 PCからケーブルを抜き電源ON 

 sonyロゴが表示され
 青のLEDが光ったときにボリュームダウンボタンで TWRP
 緑のLEDが光ったときにボリュームダウンボタンで CWMrecovery

3.Rooted、UPDATE-SuperSU.zip等をお好みでCWMrecovery TWRPから導入
どこからかダウンロードした UPDATE-SuperSU.zip or Superuser-3.1.3-arm-signed を
TWRP CWMrecovery から install
4.build.propに追記 (12月1日追記)

adb pull /system/build.prop でPCに抜いてきて

テキストエディタで下記を追記
######################## Customized property values#########################

ro.semc.version.cust=1271-1644
ro.semc.version.cust_revision=R6E
ro.semc.enable.fast_dormancy=true   ←これと
ro.sqlite.max_digits_match=9      ←これを追記

persist.ro.ril.sms_sync_sending=1

上書き保存した後

Sdcardに戻しsystemに戻す
  adb push build.prop /sdcard/
  adb shell
  su
  mount -o rw,remount /system /system
  cd /system
  busybox cp /sdcard/build.prop .
  chmod 644 build.prop
  reboot
build.propの編集、保存はファイルエクスプローラー系のアプリでも可

前回作成時よりも、今のところ電池持ちも格段に変わり安定

2014/1/28日 追記
Sony公式のアップデートが来ています。EmmaでFlashしたROMとは違い、更に電池の持ちが良くなっています。

追記 5.deodex化
こちら(所感~android~さん)を参考に作成させていただきました。ありがとう御座います。

TWRPもしくはCWMrecoveryを起動して
ファイルを選択後flashする、あとはwipe dalvik cacheして
Reboot



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

スポンサーリンク

------------------------------------------

2013年11月9日土曜日

XPERIA E Dual C1605 JB New FW11.3.A.1.39 rooted 「STAMINAモード」あり

スポンサーリンク

------------------------------------------

 XPERIA E Dual C1605 がNew FW11.3.A.1.39 JBになった話

 ※追記 2014/1/28 
 Sony公式のアップデートが来ているようです
 Bootloader Unlock せずにそのままSUSからアップデート推奨。ROMが改善されてます。
 UnlockしたかたはRelockしてSUSから導入。  


 つい先日出張から帰ってきたXPERIA E Dual C1605をいじりなおすため、SUS/PC CompanionでFTFを作ろうとするが、どうやっても出来ない。

なんとかFTFを作りたかったので、今まで試してなかったEmmaを使用することにした。

Sony公式のUnlockでないと認識しないので、とりあえずBootloader Unlockし、EmmaでFlashする。ただFlash可能なFWが11.1.A.0.68だけに限られているがやってみる。


Flashが終了して、起動するが
ICSの起動の画面と違いJBの起動画面になったので、おかしいなと思い。

起動後に早速端末情報を確認すると

11.3.A.1.39、、、聞いたことない

期待を込めつつ電源管理をタップと、、

電源管理にSTMINAモード!!!ついに低価格Xperia E Dualにもこの機能がついたか!!
以前の拡張待ち受けモードに比べて、拡張性があるので常用している人には有難いモードです。


素晴らしい

しかなぜ、、、そろそろアップデートがくると言うこと?
BootloaderUnlockした人へのご褒美?

とにかく有難い。

ただ以前と同様に少しもたつく感があるので、
「開発者向けオプション」→トランジションアニメーションスケールをアニメーションOFFにするときにならない。

Rootedは以前にICSからJB化したときと同様のやり方
11.3.A.1.12のkernel.elf or boot.imgをFlashtoolからfastbootで焼いて
UPDATE-SuperSU.zipをCWMなどから導入後。電源をOFF
11.3.A.1.39のkernel.sinとloader.sinをFlashtoolで焼き直す。
 ※ftfの作り方は後述


後は、
arkdroid.info さんの
【Xperia以外の端末にPOBOX 5.1をインストールする (ICS以降限定)】
ところからPOBox5.1を感謝

所感 ~ANDORID~さん の情報を参考】にFTFを作る。感謝です。
program file/Sony Mobile/Emma/db/~/blob_fs/から例のファイルを抜き出し、、flashtool-0.9.13.0でFTFを作る。

root化しなくてもいいやというかたも、FW 11.3.A.1.39はお勧めですね。Flashtoolとftfファイルさえあれば11.3.A.1.39に出来る。
※追記 build.propに追記しないと電池持ちが安定しないようです。詳細はこちら

11.3.A.1.39.ftf
Radio.apk_Jband_FW39.zip(CWM TWRPから導入)周波数対応 こちらを参考に、感謝です
Radio.apk_Jband_FW2.1_JB.zip(CWM/TWRPから導入、※動作未確認) 周波数対応


追記
TWRP+CWM入りのKernelを作りました

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

スポンサーリンク

------------------------------------------

2013年10月28日月曜日

SO-03D acroHD(LT26w)JB にドコモメールを導入 wifi送受信可

スポンサーリンク

------------------------------------------

 先日投稿していたのですがあまりにも雑なもので、またwifiでの送受信が出来ない状態でしたので前回投稿分は削除し、あらためて投稿。
3G、wifiともにpush受信しています。デコメ絵文字対応。


動作環境・ファイル等
FW LT26w 6.2.B.1.96 Rooted CWM(Root CWM導入はこちら
DcmAppManager.apk
dmenu.apk
docomoAccountAuthenticator.apk
docomoset.apk
DocomoSettingUtil.apk
StoreApp_fw_ics.apk
WAPPushManager.apk
SPModePush.apk
DocomoInitialization.apk(不要の可能性あり)
libdaaCrypto.so
ドコモメールはインストール済みであること

端末いじりは自己責任でお願いします
必ずCWMでバックアップをとっておくことをお勧めします。

1.build.propの書き換え
################# Updating of the SW Version #################
ro.semc.version.fs_revision=6.2.B.1.96
ro.build.id=6.2.B.1.96
ro.build.display.id=6.2.B.1.96

##### Values from product package metadata #####
ro.semc.product.model=SO-04E
ro.semc.ms_type_id=PM-0320-BV
ro.semc.version.fs=DCM-LTE
ro.semc.product.name=Xperia A
ro.semc.product.device=C55
ro.product.model=SO-04E
のように書き換える。再起動
これをしないとdマーケットに入れない?



2.system/app/ system/lib/に各apkとlibファイルを置く

DcmAppManager.apk
dmenu.apk
docomoAccountAuthenticator.apk
docomoset.apk
DocomoSettingUtil.apk
StoreApp_fw_ics.apk
WAPPushManager.apk
SPModePush.apk
DocomoInitialization.apk

上記apkをsystem/app/に置く(パーミッションを合わせる)
libdaaCrypto.soをsystem/lib/に置く(パーミッションを合わせる)

3.ドコモサービスメニュー

再起動すると「しばらくお待ちください」の表記が数分間続きますが気にしないでそのまま
起動するとこの画面になるが、無視してOK

設定メニューを開くとドコモサービスがメニューに追加されています。
ドコモメニューのアプリケーション管理→アップデート一覧



アップデート一覧をタップするとdマーケットが起動しますが、適当に進む
最新のものでないとpush受信できない?ようでしたので、まずは「まとめてアップデート」をタップ 。


インストールがすんだら再度ドコモサービスから
Wi-Fi→Wi-Fiオプションパスワードを選択
パスワードを二回入力





 入力後にWi-Fiの接続→接続するを選択


「Wi-Fiのご利用が可能です」の表示が出る

4.ドコモメールを起動

ドコモメールの「メール設定」
※注意 フォルダ一覧の下にマイアドレスが表示されていない場合はメール設定からマイアドレスの更新をしておく

 Wi-Fiオプション利用設定→OK


ということで、Wifi経由での受信が可能になります。
3Gとwifiでのプッシュ受信もしていましたので、問題ないかと思います。
※注意 デコメ対応してません
「デコメ絵文字マネージャーアプリとデコメコンテンツのダウンロードが必要となります」と表示されるので指示に従うが、、、
デコメ絵文字失敗例↓



「お客様のご利用機種では、このアプリをインストールできません」、、、残念
そのうち詳しい方々が対応策を考えてくれるのをまってみましょう。
わたしはドコモメールをほとんど使用していないので気にしない、、、。

5.追記、、デコメ等の対応
某巨大掲示板を参考にさせて頂きましたありがとう御座います。
・system/libに libDecoEmojiJniNative.so 
・system/appに DecoEmojiManager_nolibs.apk(SO-04E OS4.2.2から抜いたもの)
・その他(SO-04Eから抜いたもの)system/emojiはいらないのかもしれない

上記を導入するとデコメ 絵文字が表示されます。



以上。

・色々と面倒でしたのでCWMzip
ドコモメールzip
LT26w.96comoMail: CO*1
POBox6.2とドコモメールzip
LT26w.96DocomoMail-POBox6.2: CO*1

下記URLで、某巨大掲示板にて手書き漢字入力可能なPOBox6.2をZ Ultraから移植されたかたがいらっしゃったのでそれをいただきました。ありがとう御座います。
http://yaplog.jp/tom-and-kery/archive/513


導入のメリット
・キャリアメールの完全Wifi運用化
 Xperia acroHD SO-03Dは貴重なFOMA端末で、機種代金の支払いが終わっている方は、Wi-Fi運用することでXi端末よりも低く、月々の利用料金を抑えることが出来ます。
 今までドコモのキャリアメールをWifi運用で使用していた方々はご存じかと思いますが、SPモードメールアプリを使用していると、頻繁にマイアドレスが消失し、その都度3G通信をしてマイアドレスの更新をしないといけませんでした。それをすることにより毎回通信費が増えていました。
 今回ドコモメールに対応したことで、そのような事故がなく(いまのところ)完全にWifi運用が出来る状況になったのかもしれません。

・海外ファームウェア+JB化+Root
 海外ファームJB化することで「拡張待ち受けモード」を使用できるようになります。「パケット通信させてなんぼ」のドコモファームウェアよりも電池の持ちもよくなります。
 さらにはRoot化により、比較的新しいXperiaモデルのUIやPOBoxに変更できる。
まだまだ現役でがんばれる機械に変わってくれます。最新モデルZ1にはかないませんがね。

デメリット
おサイフ機能やワンセグが使用できない。


当機種は来年の1月にOSのアップデートによりドコモメール対応予定とドコモサイトには表示されています。
待ってみるのもよし、今回のように強引に対応させることもよし。

誤った表記、内容等が御座いましたらご指摘頂けたら幸いです。

*1:Comment Out


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

スポンサーリンク

------------------------------------------